墓じまいのよくあるトラブル!!

墓じまいするにあたり、スムーズに終わらせたいと思っている方が多いと思いますが、色んなトラブルが起こることも想定されます。
しかし、トラブルが起きないように事前に回避することもできます。

よくある墓じまいのトラブル事例

よくあるトラブルその1。

元々、親戚付き合いもなかったから、親戚に相談なしに勝手に墓じまいを進めていたら、親戚中から「そんな話は聞いてない!今すぐ墓じまいをやめろ!」と怒られてしまいました。

親族間のトラブルは最も多いと言われています。地元にお墓がある場合、兄弟全員が遠方に住んでいると、兄弟間で誰が墓を引き継ぐかでもめていたり、家族のひとりが勝手に墓じまいを決めてしまい、家族間でトラブルになるケースが多いのです。
このようなトラブルを避けるためにもまずは親族で話し合うことが大切です。
相談をすることで、親族の中からお墓の管理をしたいと名乗り出る人が現れる可能性もあるので、独断で決めてはいけません。
みんながみんな同じ気持ちとは限りませんからね。

よくあるトラブルその2。

書類不備が多くて、墓じまいするまでに時間がかかった。

墓じまいの手続きをするためには、役所に足を出向いたり、必要書類を手に入れたりする必要があります。
事前に手続きを知らないことで、予定よりも延びてしまったり、墓じまいができなくなるようなこともありますので、必ず確認が必要です。

主に必要な手続き

  • 新しい遺骨の受入先を決める手続き
  • 改葬を許可してもらうための手続き
  • 元の遺骨の埋葬先の解約の手続き
墓じまいに必要な書類について。

墓じまいに必要な書類について 墓じまい後の納骨先に困ったら... コチラでしっかり供養できます。 ご郵送でご遺骨をお預かりしてその後のご供養までトータルにサポートしてもらえます! 最近は遠方にあるお墓 ...

よくあるトラブルその3。

お寺のこととか亡くなった両親から何も聞いてなくて、離檀料のことでお寺ともめました。

長年お墓を置いていた寺院(菩提寺)との金銭トラブルはよくあります。
お墓を置いてある寺に墓じまいを相談したところ、高額な離檀料を請求されたという話を聞きます。
離檀料の相場は20万円ほどだと言われておりますが、それよりもはるかに高額な離檀料を請求されて払えない、という事例が起きているんです。
お布施と同じように、離檀料は言い値の世界です。先祖の遺骨を人質にされ、数百万円を請求されて困っている人もいるようです。

檀家や門徒の数が減っておりお寺の経済事情が厳しくなっているため高額の離檀料を請求するお寺があるのは事実です。
離檀料は法律上では支払い義務はなく、任意に支払うものですので、納得できないほどの高額な費用を請求された場合、その場での争いは避け、行政書士や司法書士などの専門家に相談しましょう。

墓じまいしたいけど、離檀料はいくらかかる?

檀家とは? 檀家 特定の寺院に所属する家を「檀家(だんか)」といいます。檀家の役割は寺院を支援することです。 寺院にお墓の管理をしてもらい供養を任せる代わりに、お布施をして寺院の運営に関わる経済面を支 ...

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?