墓じまいしたい。費用を負担するのは誰?

誰が墓じまいするの?


兄弟や親族で墓じまいをしようと決定した時、誰がするべきなのか気になるところですが、通常はお墓の所有者でなければ墓じまいはできません。
ですので、お墓の権利を持っているが墓じまいをすすめていける権利があります。
権利を持っている人はお墓の年間管理費を払っている人のことです。
親族の人で、「本家」と言われる人が実権を握っている場合もございますし、親が亡くなってからお墓の名義変更をしていない場合もありますので、その場合は改めて名義変更する必要があります。

親族などに墓じまいの話をすると、墓じまいするなんてと怒りだす人がいたり、反対する人が出てくるかと思いますが、法的には「使用者」が決めたことに関しては、誰も反対出来ないはずです。
親族間で墓じまいの費用について相談をしあって、トラブルを回避しなければなりません。

墓じまいの責任者は使用者であり、お墓の後継者ですので、責任を持って対処する必要があります。

墓じまいの費用

墓じまいの平均費用は20~30万円程度といわれています。
墓じまいにかかる費用の中でも特に大きな割合を占める出費は「お墓の撤去費用」「閉眼供養代金」です。

お墓を清めてから、お坊さんを呼んで読経してもらうため、僧侶の方に支払うお布施も発生します。

このお布施の額が1~5万円かかってしまうため、金銭的負担を減らそうと閉眼供養を行わない家庭もあります。
また、古いお墓の墓石を解体・撤去するには、専門の石材業者に処分を依頼する必要があります。。
このように墓じまいは法的な手続きを行うため、費用はもちろん手間もかかると言えます。
その際、費用を家族・親族のうち誰がどのように負担するのかと考えるかと思いますが、お墓の所有者でなければ墓じまいはできませんので、通常、お墓の所有者が墓じまいの費用を負担する形となります。
しかし、ひとりですべての費用をまかなうのは難しい場合もあるかと思います。
その場合は、家族や親戚で話し合い、支払いを分担できないか相談してみてください。
解決策が見つかるはずです!
お墓の管理料を払わずに滞納していたりすると、使用者に催促が来ます。
使用者に連絡がつかない時には家族や兄弟などの縁がある人に連絡があるかもしれません。

墓じまいした感想

墓じまいするって言ってたけど、どうだった?

先日、無事に終わったよ!手続きとかちょっと面倒だったし、費用もかかったけど、これからのお墓の維持費や手間を考えると、墓じまいしてよかったなって思ってるよ!親族みんな納得した上での墓じまいだったからもめることなく終わったよ!

そうなんだね!よかった!墓じまいした後、お墓に納骨されてた遺骨はどうしたの?

そうそう。遺骨の置き場所に悩んでたんだけどね、我が家は送骨で供養してもらったよ!墓じまいしてスッキリして、よかったと思ってる!

そっか!ずっと悩んでいたし、スッキリしてよかったね!

墓じまいをした人たちにお話を聞くと、だいたいの人たちが"スッキリした"とか、"悩みがなくなってよかった!"とか前向きな明るい感想を言ってくれる方が多いです!

墓じまい後の送骨が人気な理由。

墓じまい後の遺骨はどこへ。 墓じまいした後の遺骨を家にずっと置きっぱなしにしてませんか? 邪魔だからといって勝手に山や海に捨てるのは絶対にダメです! 「刑法」第190条により、遺骨を形が残ったまま捨て ...

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?