娘でもお墓は継げる?
お墓の使用権を持つ人が亡くなったとき、そのお墓を次の世代に受け継いでいく人の事を承継者(しょうけいしゃ)と呼びます。
娘さんが結婚して姓が変わったとしても、法的にはなんら問題なく祭祀承継者(さいししょうけいしゃ)となることができます。
しかし、墓地・霊園によっては認めてもらえない場合もありますので、お墓の管理者に確認しておく必要があるでしょう。
祭祀承継者は、原則として一人で務めることになっていますが、何か特別な事情がある場合は、複数でも構いません。
また、娘が複数人いる場合、一般的には第一子である長女が承継者になることが多いです。
ポイント
継承するお子さんがいない場合、お墓の使用権を持つ人が指定すれば、友人など他人だとしてもその指定した人を承継者とすることができます。
遺言で指定することもありますし、口頭でもかまいません。
しかしこの場合は遺族の同意書が必要となります。
夫婦で別のお墓に入りたい
最近では「夫と同じ墓に入りたくない」、「実家のお墓に入りたい」という悩みを抱えている既婚女性が多くいるようです
その理由は「知らない先祖の墓に入りたくない」「お墓は思い入れのある故郷にあるお墓に入りたい」「義両親と仲良くない」など様々です。
更に、少子化の影響もあり、たとえ嫁いだ後であっても、実家のお墓をどうしても継がなければならなくなるというようなケースも増えてきているようです。
日本にはたとえ血がつながっていても先祖代々の墓に苗字が異なる人を入れることに抵抗感を示す方が少なからずいらっしゃいます。
さらに、夫の実家に「嫁は夫のお墓に入るもの」と考える方います。
それは両家でのトラブルを生むことになりかねませんから、しっかりと話し合いを重ねて説得しておくようにしましょう。
<<夫と違うところに納骨して欲しい
結婚して宗派が変わっていたらどうなる?
結婚して違う家に入る事によって宗派が変わる事があります。
両家ともそれぞれの宗派のお寺の檀家になっていた場合、宗派間での遺骨の改葬は難しいことがほとんどです。
生きているうちに宗旨替えなどをして、実家のお墓があるお寺に宗派を変更しておくといいでしょう。
宗派を問わず納骨できるお墓のお寺なら問題ないと思いますが、宗派の違う戒名のご遺骨を入れる事ができないお寺もありますので、お寺に確認する必要があります。
代々受け継がれてきたお墓が、継承者がおらず無縁墓になってしまうのはとても悲しいことです。
場合によっては墓じまいをして永代供養することも候補に入れ、ご先祖様や自分も含めて供養をしてもらえる環境を整えておくといいかもしれません。
-
管理できずに放置されたお墓はどうなる?
お墓を放置していませんか? 放置しているお墓を墓じまいしましょう!墓じまい後の遺骨は送骨(そうこつ)です! あまり聞きなれない言葉だと思いますが、低価格で安心して利用できるサービスなんですよ♪ 田舎に ...