コロナの影響で急増中の家族葬!香典・費用について

家族葬について

家族葬(かぞくそう)・・・族などの近親者だけで行い、近親者以外の儀礼的・社交辞令的な弔問客の参列を拒否する葬式のこと。家庭葬(かていそう)ともいいます。

家族葬後のおすすめの納骨先があります!

新型コロナウイルスの影響もあり、三密を防ぐために、家族葬を行う人たちが増えました。
家族葬後の遺骨をどうするか考えていますか?
送骨は金銭的にもとても負担のない供養方法となっており、郵送で遺骨を送ると、その後の供養までトータルにサポートしてもらえます!

チェック家族葬後のおすすめの納骨先はコチラ!

家族葬の香典・費用について

家族葬の場合、香典はいくら用意すればいいのでしょうか?

家族葬に参列する場合の香典の金額相場は一般葬と変わりません。
友人5千円。職場関係5千円。親戚1万円。兄弟姉妹3万円。親10万円。祖父母1万円となっております。

連名で香典を包む場合は3千円~1万円ずつ出しあい、全体をキリのいい数字にするといいでしょう。
しかし、家族葬ですと香典を辞退する場合も多くみられますが、葬儀の案内状などで正式に香典を辞退している場合以外には、香典を持っていくのが家族葬の香典のマナーといえるでしょう。
事前に電話連絡しておらず、ご遺族が香典を辞退する遺志が分からない場合は、どちらでも対応できるよう念のため持参しておくのがおすすめです!

家族葬の費用は一般の葬儀より安い?

家族葬ですと、一般的なお葬式よりも安くなるというイメージがある人が多いと思いますが、費用自体そんなに変わりません。
葬儀の費用は、地域、参列者の人数・葬儀の場所・宗教など、お客様ごとのご事情や状況によってそれぞれに異なりますので、家族葬だから安い、という事ではありません。
料理の数や返礼品の数が一般の葬儀に比べると減りますので費用の総額は低くなる傾向があります。
しかし、参列者が少ないという事は香典も少なくなりますし、トータルでみると実際の葬儀費用はあまり変わらない、もしくは家族葬の方が負担が増えてしまうということもあり得るのです。

ネットで検索してみると、家族葬を安くでできますよっという広告がありますが、実際に葬儀を依頼すると実は必要な物が含まれておらず追加で費用が発生するという事態にもなり兼ねませんので、注意が必要です。
費用に関しては、事前に内訳や条件をよく確認してください!

家族葬後の遺骨はコチラで納骨できます!

ゆうパックで遺骨を霊園に送る。送骨とは!

送骨について 送骨(そうこつ)とは配達サービスを利用してお寺や霊園などにご遺骨を送り、納骨してもらう新しいご供養の形のことをいいます。 納骨場所に困ったとき、近年、利用者が急増しているのが送骨です。 ...

家族葬のメリット・デメリット

家族葬のメリット

  • 日程などが自由に設定しやすい
  • 近親者のみで行うため、落ち着いて故人とのお別れができる
  • 葬儀の準備をする時間が減らせる

家族葬での参列者は親族や近しい友人、知人に限られますので、少ない人数でゆっくり故人とお別れできるというメリットがあります。
一般的な葬儀では、ご遺族の方は多くの参列者に対して、返礼品や飲食のことなど、さまざまな気配りをしなくてはなりませんので、家族葬ですと気を遣うことなく、ご遺族の負担を減らすことが可能になります。

家族葬のデメリット

  • 一般葬より香典の総額が少なくなる
  • 家族葬を行うことを理解してもらう必要がある
  • お呼びしなかった方とトラブルになることがある

葬儀のお知らせをご家族や近親者などに限定した場合、連絡がなく参列できなかった方から、葬儀後に苦言を言われるなど、トラブルにつながる場合があります。
そうならないためにも、家族葬を行うと決めたら、訃報を知らせない方々に失礼のないように、事前に「葬儀は家族で行いますので参列はご遠慮ください」と通知したり、葬儀後すぐに「家族葬で行いました」とご挨拶したりする配慮する必要になるでしょう。

家族葬を行う前に、これらのことをよく理解したうえで、故人・ご遺族にあったお葬式を検討しましょう!

墓じまい後の送骨が人気な理由。

墓じまい後の遺骨はどこへ。 墓じまいした後の遺骨を家にずっと置きっぱなしにしてませんか? 邪魔だからといって勝手に山や海に捨てるのは絶対にダメです! 「刑法」第190条により、遺骨を形が残ったまま捨て ...

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?