火葬後の遺骨は受け取らないとダメ?

火葬後の遺骨は受け取り拒否できるの?

遺族にとって大切な遺骨のはずですが、状況によって受け取れない人もいます。
実際に火葬後の遺骨を受け取らずに帰ることはできるのでしょうか。

部分収骨をしている都道府県によっては遺骨を受け取らない事(ゼロ葬)は可能です!

参考

ゼロ葬とは、火葬が終わった後に遺族が火葬場から遺骨を引き取らずに、骨上げや埋葬を火葬場などに任せてしまう葬儀の形のことです。

火葬後はコチラでしっかり供養できます。
ご郵送でご遺骨をお預かりしてその後のご供養までトータルにサポートしてもらえます!

火葬をした後の遺骨はいらない

この意見には賛否両論あると思います。亡くなられたご本人がゼロ葬を希望したとしても、自治体によっては0葬が不可能な場合もありますし、簡単にできるわけではありません。

遺骨の供養について、良い方法・悪い方法なのか正解はありませんので、迷われた場合は、収骨をした後に、ゆっくりと考えてみるといいかもしれません。

自宅に持ち帰った遺骨を供養する方法として送骨があります!
送骨を利用してみたら送骨キットの中身が充実してた!

送骨に申し込みをした後の手順 今、話題の送骨ですが、申し込みをしたらどういった手順で進めていくのでしょうか。 例として遺骨相談.comさんでの送骨の手順を説明します。 送骨の手順 step1申し込みフ ...

送骨の利用方法

送骨はとってもわかりやすいシステムなんです。
スマートフォンやパソコンからこのままコチラに申し込みをして、料金を支払ったら、梱包キットが送られてきますので、その段ボールの中に骨壺ごと収納して送り返します。

これで終了になります!

梱包キットの中身

  • 段ボール(送られてきたのをそのまま使う)1枚
  • 梱包マニュアル1枚
  • 保護素材(プチプチ梱包)
  • 透明テープ
  • お名前シール
  • ゆうパック着払い伝票

送り状も梱包キットの中に入っておりますし、ガムテープやプチプチまで用意されていますので、自分で用意するものは遺骨が入った骨壺と火葬許可書又は改葬許可書だけです。
誰の遺骨が間違いないように、骨壺にお名前シールを貼るようになっています!

自宅で作業するだけですので、時間がない人にもおすすめの納骨方法なんですよ!

送骨のお申込みはコチラ!

 

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?