分骨したら縁起が悪い?

遺骨は分骨したい

分骨とは?


分骨とは亡くなった方の遺骨を2箇所以上の別々の場所に納骨し、供養することを言います。

分骨には大きく分けてふたつの方法があります。
一つは遠く離れたところにあるお墓から分骨し、身近な場所に新しく準備したお墓に移す方法。
そしてもう一つは手元に少量だけ分骨し、アクセサリーなどにして手元供養をする方法です。
アクセサリーは、指輪やネックレスなどいろんなタイプがあってデザインも豊富です。
近年ではこのように手元供養する方々が増えていて、大切な人を常に感じていたいと考える人もいれば、家族と一緒に過ごせるように家の中に置いておきたいと考える人もいらっしゃるようです。

アクセサリーに使う遺骨は少量です。
ミニ骨壺に入れる場合も少量になりますので、残りの遺骨はどこかに納骨しなければなりません。
お墓を持っていればそのままお墓に。
お墓を持っていない場合は、散骨等の自然葬又は送骨が一般的です。

分骨は縁起が悪い・・?


その昔、日本では遺骨は1箇所に納めることが一般的とされてきたため、分骨はよくない、縁起が悪いなどと言われることがあります。
分骨することで、故人の魂や体が引き裂かれてしまい、魂が迷子になる、もしくは故人の魂が新しい肉体を得て生まれ変わる時、五体満足にならないという迷信からきています。
しかし、実際にはお寺に、お釈迦様の遺骨が分骨という形で納められていますし、供養の気持ち、故人を偲ぶ気持ちがあり、ご家族で分骨されるのであれば、問題ありません。
分骨は決して悪いことではなく、残された者にとって支えになったり、励みになったりするものですので安心してください。
故人様にも喜んで頂けるかもしれません

分骨に必要な書類はある?

分骨した遺骨をお墓や納骨堂などに納骨する時には分骨証明書が必要になります。

分骨証明書ってなんですか?

分骨証明書とは分骨した遺骨をお墓や納骨堂などに納骨する時に必要な書類になります。分骨証明書には、一般的に故人の名前や性別、死亡年月日などが記されています。

手元供養で分骨する時には必要な書類はありません。
しかし、自宅に遺骨を保管する場合、何かの事情で納骨することになることもありますので、事前に火葬証明書(分骨用)又は分骨証明書を取得して、大切に保管しておくといいかもしれません。

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?