墓じまいのお布施の金額、包み方について

墓じまいにはお布施が必要?

墓じまい(改葬)をするときは、「閉眼供養」という墓石から故人の魂を抜く魂抜きの作業(読経)をしてもらうことになりますので、お布施が必要となるかと思います。
墓じまいをするときにお布施をいくら包んだらいいのか悩んだことはありませんか?
お布施の金額は決まっておりませんので、悩みますよね。

お布施(おふせ)とは、僧侶へ読経や戒名を頂いた謝礼として金品を渡すことをいいます。

閉眼供養のお布施の相場は寺院によって異なりますが、最低1~5万円程度を以上包んでおくといいかもしれません。
しかし、先祖代々長期にわたってお墓を供養してもらっていた場合や、今まで全くお布施を払っていなかった場合は、それまでの感謝の気持ちを込めて20万円~30万円の高額を包む方もいるようです。

墓じまい後はコチラでしっかり供養してもらえます。 ご郵送でご遺骨をお預かりしてその後のご供養までトータルにサポートします!

お布施の包み方間違っていませんか?

お布施を渡すとき、普通の茶封筒に入れたお金を渡していませんか?
お布施の包み方にもちゃんとマナーがありますので注意が必要です。

基本的なお布施の包み方

  • 新札にする
  • お札の向きを揃える

閉眼供養のためにきれいなお札を用意したという心遣いを表すことにもなることから、お布施に使用する現金は、新札がいいとされているようです。
新札の準備ができない場合は、なるべくきれいなお札を選んで準備しておきましょう。
受け取る側もきれいなお札の方が気持ちがいいですよね。
また、お札の向きに関してですが、紙幣に描かれている肖像画が封筒の表側にくるように入れるといいでしょう。
1万円札の場合、左側に「壱万円」と書かれているほうから封筒に入れ、肖像画が封筒の封をする側にくるようにするといいようです。

僧侶に渡す御膳料とお車代は?

お布施とは別に御膳料とお車代がかかります。お車代は交通費のことを指します。相場は5,000円から1万円ですが、お寺が徒歩数分の場所にある場合などは、お車代を渡す必要はないかと思います。会食を開く場合は5,000円程度の御膳料または相応な額の弁当をお渡しすることをおすすめします!
墓じまいするとき寺院とのトラブルを避けるには?

寺院への相談 墓じまいをするのですが、寺院への相談のタイミングはいつ頃がいのでしょうか? 墓じまいすると決まったら、寺院へ電話にてお知らせをしてください。そしてそのときに面会日を決めましょう。面会の日 ...

お布施のマナーといってもそんなに難しいことはないので、最低限のマナーを身に着けて、墓じまいするといいかと思います。

墓じまい後の遺骨を納骨するならコチラ!

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?