墓じまいに必要な書類について。

墓じまいに必要な書類について

墓じまい後の納骨先に困ったら...

最近は遠方にあるお墓にお参りに行けないので、墓じまいをしたいという方も増えてきています。
墓じまいするためにはどんな書類が必要なのでしょうか。

墓じまいをするには、役所で「改葬許可申請書」、新しい墓地で「受け入れ証明書」、既存の墓地「埋葬(埋蔵証明書)」、その他必要書類を発行してもらい、役所に提出して「改葬許可証」が交付される必要があります。

■改葬許可申請書

改葬許可申請書は、改葬許可証の交付を申請する書類で、現在の墓地がある自治体役所で配布しています。
改葬許可申請書はどこの自治体でも必要な書類です。
役所の窓口(環境衛生課、市民生活課など)またはHPから入手できます。

■埋蔵(埋葬)証明書または署名・捺印

埋蔵(埋葬)証明書は、現在の墓地に誰が埋葬されているのかを証明する書類で、現在の墓地の管理者から発行してもらいます。
民営霊園や公営墓地なら管理事務所、寺院や墓地ならお寺から発行してもらいます。
ただし、埋蔵(埋葬)証明書の代わりに改葬許可申請書への署名・捺印でOKな場合もありますので、各自治体のHPで確認してみてください。

■受入証明書

受入証明書は、墓地の契約を証明する書類で、新しい墓地(改葬先)の管理者が契約時に発行します。
しかし、改葬許可申請書に墓地名を記入すればOKなこともありますので、各自治体のHP等で確認してみてください。

■申請者の身分証明書写し

改葬手続きには書類を提出する人の身分証明書が必要なことがあります。
墓地の使用者ではなく、申請者の身分証明書である点に注意しましょう。
身分証明書が必要かどうかは自治体によって異なります。

■承諾書

承諾書は、墓地の使用者(墓地の名義人)と、改葬許可申請をする人が違う場合に必要です。
承諾書のテンプレートは墓地のある役所で配布されています。窓口またはHPから入手しましょう。
墓地の使用者が改葬許可申請をする場合は不要です。

※各自治体によって、対応が違う場合もありますので、1度確認することをおすすめします。

もっといろんな種類の書類が必要なのかと思っていましたが、意外とそんなに多くなく、スムーズにできそうですね。

墓じまい後の遺骨はどうする?


墓じまいがうまくいったとしても、手元には墓じまい後の遺骨が残りますよね。
その遺骨はどうしますか?
自宅の角にずっと置いていたりしてませんか?
マンションやアパート住まいですと、なかなかスペースがとれなかったり、難しいですよね。。

そんな悩みを解決してくれるのが、送骨です。
<<人気のある送骨会社のHP

送骨とは配達サービスを利用してお寺や霊園にご遺骨を送り、そのまま納骨してもらうことをいいます。
納骨先のお墓の形態はお寺・霊園が管理・供養を永代にわたって行う永代供養墓が多く、合葬型の永代供養墓で非常に低価格に納骨できることが特徴です。

相談料無料!送骨に申し込む!

送骨はとってもわかりやすいシステムなんです!
スマホからこのままコチラに申し込みをしたら、梱包キットが送られてきますので、その段ボールのなかに骨壺ごと段ボールに収納して送り返すだけです!

送り状も梱包キットの中に入っておりますし、ガムテープやプチプチまで用意されていますので、自分で用意するものは遺骨が入った骨壺と火葬許可書又は改葬許可書だけです。
誰の遺骨が間違いないように、骨壺にお名前シールを貼るようになっています。
追加費用は一切なしで、最初の契約時に支払うのみの料金ですので、金銭的にもとても負担のない供養方法となっております。

© 2024 墓じまいしたい!遺骨はどうする!?